Fedoraのインストールとsamba,sshdと戯れる

Webエンジニアの雄大です。

Shellを書きたかったので、レンタルサーバ上で動かそうと思ったら、sshなどは使えない設定になってました…。安いプランなので。

しょうがないので、眠っていたWindows vistaのミニPCにFedoraをインストール!!

fedora

Vistaさんを触ることはもう一生ない気がします…。さようならー。

次に、ファイル共有のために、sambaを入れます。


設定をゴニョゴニョしてたら、できました。

しかし、名前のスペルを確認しても問題ない場合は、ネットワークに問題がある可能性があります。

というエラーに遭遇。

LinuxとWindows上のファイルの名、アクセス権限などを何度も確認しても、どうしてもうまく行かず…。

LinuxのフォルダがWindows上で見えるのに、ネットワークに問題があるってなんだよと思いながら、諦めてしまいました…。

ミニPCのキーボードの打ちにくさにそろそろ疲れてきたのがよかったのか、SSHを使えばいいじゃんと思いつきました。

そのために、SSHデーモン(sshd)の設定をします。

ちなみに、デーモン(Daemon)はLinuxのすべてのサーバー機能は、Linux上で動いているプログラムによって提供され、その機能を提供するプログラムのことを指します。

DHCPやSambaやPostfixやApache HTTP Serverも全てデーモンです。

sshdの設定は

vi /etc/ssh/sshd_configで

#activation of protocol 1

Protocol 2#sshプロトコルのバージョン

~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後の行に

AllowUsers  ○○○

sshでログインするユーザを指定すればOK

編集後は

/etc/rc.d/init.d/sshd restart

chkconfig sshd on

確認のために

chkconfig --list | grep sshd

レベル2~5がonなら問題ないです。

あとは、TeraTermやPoderosaを使って、Windows側から、ログインします。

こんな、設定をしているだけで、半日使っちゃいました(笑)。

本来の目的はshellを書くだけだったのに(笑)

会社に入ってから、Linuxを触る機会が増え、基本は少しずつ身につきつつあるのですが、利用だけで、インストールとか設定とかはあまりしていないので、良い勉強になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました